初めての子供の始めての幼稚園や保育園の入園前って、準備に忙しいですよね。
忙しさのあまり、親である自分や他のママたちの気持ちってどうなのだろう?
冷静に見つめることって忙しすぎて少ないかもしれません。
もう直ぐ我が子が自分にベッタリの時間を卒業し、自分以外の他人が大きく関わる自立への一歩かもしれません。
そんな繊細なときに着目してみました。
初めての幼稚園や保育園の入園にあたりエールを送ります
初めての入園準備って、親はワクワク、ドキドキ、と、
今まで、べったり子供と一緒でした。
「まだ、一緒にいたかったな」
「子供は泣かないだろうか」
「やっと自分の時間ができる」
など、沢山の色々な思いがあると思います。
私は、1人目が1歳をむかえたことを、よく遊びに行っていた保育園の先生に報告すると、言われた言葉が、
今まで子育てお疲れさま、よく頑張ったね。
泣きました。。。嬉しくて。
たった1年しか子育てしていなくても、子育ては決して楽ではなく、楽ではないけど幸せな時だったのです。
子供が初めて幼稚園や保育園に入園する方々も、色々な気持ちがあるのではないでしょうか?
本当にお疲れ様でした。
本当にあなたは、よく頑張りました。
あなた1人で頑張りすぎず、園の先生も頼ってみてください。
これからあなたの味方が増えていくことでしょう。
私から、エールをお送りしておきます。
私が1人きり育児で心が軽くなっていったのが、上の子が初めての幼稚園入園後でしたから。
幼稚園や保育園の先生
幼稚園や保育園の先生達は、沢山の子供達を見ています。
そして沢山のお父さん、お母さんを見ています。
幼稚園の先生、保育園の先生、沢山の先生達があなたとあなたの子供を待っています。
その中で、あなたの味方になって親身になってくれる先生に出会えることでしょう。
親の気持ちって本当のところどうなの?まとめてみた
私は、子供を初めて入園する前は、子供とまだ離れたくないなぁ、というのが正直なところでした。
私の場合、初めての我が子を妊娠したあと、仕事を辞めました。
ですが、出産後、直ぐに復帰する予定でした。
実際、出産後、可愛すぎて復帰せず、結局、上の子が幼稚園に入園するまで、ベッタリ一緒にいました。
そんなパターンでした。
入園前は、さみしくて、泣きました(^^;
では、周りのママたちは、どうだったのでしょう?
意見をまとめました。
- やっと入園してくれる!
- 自分の時間ができる!
- 育児しんどかったぁ
- やっと働ける
- あと1年一緒にいたかった
- 園でのママたちに馴染めるかな
- 子供が園に馴染めるかな
- なるべく沢山の時間こどもを預けよう
- 自分の習い事しようっと
- 今までの分いっぱい寝るぞ~
これは、私の友達から、元同僚、私の幼稚園のママ友の意見をまとめてみました。
感傷的な方は少なく、自分の時間ができることへの喜びが多い印象でした。
やはり、世の中、疲れているママが多いなぁ、というのが私の率直な感想です。
まとめ
あなたはいかがですか?
感傷的になって入園を迎えた私ですが、入園後は、上の子が幼稚園に行くと、
下のこと2人きりの時間を沢山楽しんでしました。
もし、下の子も入園したならば、
私は仕事を少しし、スポーツジムも楽しみたいな、と思っています。
それまでは、下の子とベッタリ楽しみます。