赤ちゃんから初めて子供を育てて、離乳食をし、食事に慣れ、スプーン&フォークを使えるようになっていきます。
では、日本人の馴染みのある、お箸は、いったい何歳から使用したらよいのでしょうか?
2人の子供の子育て中の上の子供の場合、下の子供の場合をあげてご説明します。
子供の成長はとっても早いですよね。
私は、晩婚で結婚し、子供2人を子育てしています。
つい、こないだ、赤ちゃんだった子供が、スイスイとスプーン、フォークを使いこなしています。
スプーンとフォークは、教えることも、そこまで難しい印象ではありませんでした。
少し持ち方を説明して、子供が食事するたびに使いこなしていくような感じでした。
では、お箸は、いったい何歳から使用したほうがいいのでしょうか?
二本のおはしが繋がったエジソンのお箸
2歳代から使えるお箸が繋がっていて、指を入れるリングのような輪が3個ついています。
その輪から、指を入れて、お箸を持つと言うものです。
このお箸、上の子供が2歳過ぎの頃に、使い始めました。
私も何歳から使用したほうが良いのか分からず、「2歳代から使える」と記載されていたのを
見て購入し、使ってみたのです。
上の子供は始めての子供です。
エジソンのお箸を見たこともなく、「???」と言う印象でした。
私も初めて子供にお箸を教える立場でした。
子供も私も使い慣れていないアイテムに動揺し、子供の食事が遅くなってしまいました。
少し頑張って、3ヶ月ほど使用したり、しなかったりしていました。
やはり、まだ早かった、と言う印象に至りました。
下の子供も生まれ、二人育児に手いっぱいになり、3歳半までエジソンのお箸は封印していました。
結局、上の子供は、エジソンのお箸を三歳半から使用しました。
下の子供は、赤ちゃんの時から、自然にエジソンのお箸を使用している上の子を眺めていました。
「憧れのお箸」だっだようです。
しょっちゅう、1歳代から上の子供のお箸を掴んで真似をするようになりました。
そこで、下の子供に、1歳10ヶ月の時にエジソンのお箸を渡してみると使えたのです。
嬉しそうにお箸をパチンパチンと開いたり閉じたりしていました。
この様子を見て、即エジソンのお箸を購入し1歳10ヶ月から使用するようになりました。
エジソンのお箸は、2歳代から使えると記載されているので、1歳10ヶ月でも驚きではないように思えます。
ですが、上の子の場合、「未知なるアイテム」だったので、使っても使いこなせないのが、2歳代でした。
初めてのエジソンのお箸使いは、兄弟姉妹がいるか、いないか、などで、変わってくると思います。
では、初めての本物のお箸は、何歳からでしょうか?
二本に分かれた初めてのお箸は何歳から?
上の子は、下に子供がいるので、幼稚園に初めて通ったのは、4歳の年中からでした。
それまでは、上の子、下の子、そして私の3人でいつも行動していました。
大人と同じお箸の使用は、まだ先の話、と思っていた私。
だから、4歳代では、まだスプーン、フォーク、エジソンのお箸をメインに使用していました。
幼稚園に年中入園し、お昼は基本、お箸を持参と言われ、大人と同じお箸を初めて使ったのは、4歳8ヶ月でした。
幼稚園のお弁当参観が春にあり、
年少から入園している子供達はスムーズにお箸を使えていたので、少し焦り、自宅でもお箸の練習を特訓しました。
それから、食事のたびに根気よく使用し、5歳の今では、スムーズに使えるようになりました。
幼稚園ママや、幼稚園の先生方に聞いてみると、
年少入園時にエジソンではない、大人と同じお箸を持参するように幼稚園側がお願いするのだそうです。
つまり、3歳代からお箸の練習をし始めることが多いようです。
実は下の子が現在3歳です。
エジソンのお箸も使いながら、大人と同じお箸を使用しながら、ゆるく練習中です。
3歳からお箸の練習をしたよ、と言う意見が多かったから、今しています。
幼稚園や保育園、持参するものはそれぞれ違いますが、
やはり、3歳代の年少時代にお箸の練習をし始めるようです。
4歳の年中からお箸の練習をした私の子供を見ていると、
お箸持参で、使いこなせないため、食べるのが遅かったり、食べこぼしをしたりで、幼稚園で恥ずかしかったようでした。
子供の様子と、一般的なお箸を使い始める年齢を総合すると、
やはり、三歳からお箸の練習をするほうが良いと思います。
幼稚園、保育園と足並みが揃いますし、私の子供本人に限っては、恥ずかしい思いをしなくてすむからです。
ただ、年中からお箸の練習をした私の子供も今は半年後までには、スムーズに使えていたので、焦らなくても問題ないですよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
エジソンのお箸は2歳代から使えます。
大人と同じお箸は3歳代からスタートする方針が多いようです。
お箸は焦らず、ゆっくり、丁寧に教えることで、徐々に身についていきますよ。